どういったホームページが問い合わせに繋がるのか?
来月の19日に私の所属する近畿青年税理士連盟で、税理士事務所経営に役立つ文章術の研修を行っていただくことになりました。税法などの実務の研修が多い中、事務所経営に関連する研修は久しぶりなので楽しみな研修です。先日若い税理士さんと一緒に食事をしていた際に、事務所ホームページからの問い合わせや集客の話題がでることがあったのですが、私の事務所のホームページについて「今では古臭い感じが逆に新鮮でいいですよ(^...
View Article自分で「あったら便利だな」とか「これだったら欲しいな」と思えるのが大事かな・・・?
所属している税理士さんと弁護士さんとの勉強会で「本ってどういう風に出版するの?」と聞かれることがあったので、以前勉強会で作った資料を引っ張り出してきてみました。商業出版勉強会資料 from Takayuki Kobayashi開業してすぐのころ記帳指導の経験をまとめたメモを、以下の本として出版していただいた経緯が上記の資料ですが、CD-ROM付...
View Article「こんなことできたらいいな・・・」が実現できるのがVBA
建設業許可を取っているお客様があると、毎年の決算変更届に必要な財務諸表の作成を依頼されることがあります。この財務諸表、税務で作成した決算書を下記のような決められた書式に転記しなければならず、また若干勘定科目の組み換えも必要ということで、単純な割には結構面倒な作成作業になってしまいます。毎年発生するこの作業をどうにか楽に済ませたいと去年作成したのが、こちらのホームページからダウンロードできる「建設業許...
View Articleだんだん記載欄が増えていく・・・
私の事務所のホームページで公開しているエクセルの「所得拡大促進税制計算シート」ですが、29年4月以降開始事業年度から計算方法がかなり変わるので、改良版を作ろうと検討中。とりあえず新しく公開された別表(別表六(二十三))をエクセルで作ってみました。上半分の記載欄は22個。以前のものは13個だったので、だいぶん計算欄や判定欄が増えてしまってますよねえ。特に右側の判定がかなりややこしくなった感じです。4月...
View Article上手く使えば早く帰れるExcelの力、伝えられるかなあ・・・?
税理士さん向けのExcelの活用方法の研修講師を依頼いただいたので、どんなことを紹介したらお役に立てるかなと、筆をなめなめレジュメを作っています。一番にお伝えしたいことは「データとして存在する取引記録を、会計ソフトに再度手入力することは愚の骨頂」、「仕訳帳など会計ソフトのデータは、そのまま色々な資料を作成する材料になる」ということですが、割と長丁場な研修になりそうなので、関数の使い方やショートカット...
View Articleローテクかもしれないけど・・・
前回の日記で書いたExcel研修の講師をお引き受けした件、すき間時間でレジュメを少しずつ作成中。当日はパソコン教室でプロジェクターで説明しつつ実際に手を動かして体験できる形になるので、Excelと会計ソフトを連動させればこれだけ効率的に仕事ができるということを実感してもらおうと、練習ファイルなどもいろいろ作っていると、楽しい反面なかなか終わらないですね(^^;。ただこの研修でぜひ持って帰っていただき...
View Article独立開業体験記集を作成することになりました
私の所属する若手税理士の団体で、独立を目指している若い税理士さん向けに、独立開業体験記集を作成することになりました。若い会員の中には勤務税理士をしながら、いつかは独立と考えている方が結構いらっしゃるので、そういう方が独立開業を決心するための後押しになればという企画なのですが、三十歳代、四十歳代で開業してそれなりに成功している会員も多いので、個人的にもそんな方の体験記を読んでみたいと楽しみな企画です。...
View Articleエクセルの入力規則で、リストの範囲を可変にするには
私の事務所のホームページで公開している「預金通帳明細→弥生会計仕訳日記帳変換シート」。銀行の入出金データなどを弥生会計に取り込める形式に自動変換するエクセルシートなのですが、この度このファイルを自社用にカスタマイズしてほしいとのご依頼をいただきました。ありがとうございますm(_...
View ArticleExcelの関数で、空白を詰めたリストに組み替えるときは?
前回の日記に引き続き、エクセルのリストのお話。前回と同じ「預金通帳明細→弥生会計仕訳日記帳変換シート」ですが、今度はところどころに空白がある列を入力規則でリスト入力することに。こういうリストをそのまま範囲指定してしまうと、ドロップダウンリストも以下のような感じで歯抜けになってしまい、入力がちょっとまどろっこしくなってきます。このリストから空白を詰めたリストを作成し、それをリスト入力の範囲とすると、ド...
View Articleブログを更新するヒマもない!?
最近お客様やお世話になっている税理士さんなどに、「小林さんはこのところブログを全然更新しなくなりましたね~」と言われるようになってきています。「最近忙しくて、ブログ更新している時間ないんですよ~(^^;」なんて言い訳でお茶を濁しているのですが、確かに開業したころは以下の2008年10月のカレンダーのように二日に一度程度は書いていたのが、最近は月に1、2回程度になっているのでダメダメな状況ですよね・・...
View Article自分の勉強や経験で補えないところをどう補完するか・・・
先日法人設立のお手伝いをすることがあったのですが、初めから利益が出るような方の場合、最初に決まってお願いすることの一つが旅費規程の作成です。目的はもちろん非課税所得となる日当を支給するためですが、その際に聞かれるのは「日当の上限っていったいいくらぐらいでしょう?」ということです。日当が非課税となる根拠は以下の所得税法基本通達9-3ですが、その基準は「同じ社内で、役員及び使用人の全てを通じて適正なバラ...
View Article今年の税制改正は結構いい感じになってくるのかも
そろそろ税制改正大綱の発表の時期が近づいてきたせいか、改正に関する色々なニュースを目にすることが多くなってきたような気がします。来年一月に税制改正大綱の説明をする研修講師を担当することになったりしているので、税制改正のニュースが結構気になっています(^^;。今年は与党が選挙で大勝した直後のせいか、普段は触れにくい論点にも積極的に切り込んでいっている感じで、いい内容の改正になるのかなあという感触を持っ...
View Article15刷になりました!
私が2009年に書いた本CD-ROM付 3日でマスター!個人事業主・フリーランスのための会計ソフトでらくらく青色申告作者:小林敬幸出版社/メーカー:あさ出版発売日: 2009/10/16メディア:単行本(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 119回この商品を含むブログ (20件) を見るですが、今年で15刷になりました!ご購入いただいたみなさん、本当にありがとうございますm(_...
View Article税理士は本当に食えないのかしら?
前回の日記で書いた、税理士試験合格者向けの独立開業体験記ですが、体験記以外にも独立を目指す方々に何かエールを送ることができないかなあとネタを考えています。そのネタの一つとして、「独立しても普通に食べていけるよ」ということをどうやったら伝えられるかなあと、筆をなめなめ検討中。ビジネス雑誌などで「独立しても食えない税理士・会計士」なんて特集を見かけたりするのですが、週刊エコノミスト...
View Article弁護士さんもやっぱり勤務が増えてきているのかしら?
前回の日記で書いた独立開業体験記集。少しずつ原稿も集まってきたので、仕上げに序文を作成中。税理士試験の合格者の開業を後押しするために何か面白いネタがないかなと、冊子のおまけ資料として弁護士白書から士業の登録者数の推移データを引用させて頂いたのですが、前回の申告所得者のデータを見て、登録者に占める申告者の割合ってどんな感じなんだろうと比べてみました。税理士と公認会計士は重複登録があるので、弁護士しか比...
View Article開業税理士には、それぞれ色々なドラマがありますよねえ
前回の日記でも書いた、税理士事務所の独立開業体験記の件。何とか校正も終わって年末に印刷所に入稿完了して、ほっと一息をついています。この独立開業体験記ですが、私の所属する近畿青年税理士連盟大阪支部で企画の話をしたところ、「いいですね」と賛同いただいた12人のメンバーに原稿を寄稿いただくことができました。ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございましたm(_...
View Article住所付きのデータを地図に落とし込む方法2つ
「国土交通省のHPから落としてきたCSVの公示価格のデータ、住所ごとに地図上に表示することってできる?」と聞かれることがあったので、エクセルにそういう機能があったよなと、サンプルとして神戸市東灘区の公示価格のデータで試してみました。一つ目の方法は、アドインの「Bing Map」を使う方法です。メニューの挿入からアドインのBing...
View Article数値に応じてマーカーの色も変えられるんですね
前回の記事で書いた、Google Mymapに自分の持っているデータを反映させる話。何故かこちらの方がエクセルネタより評判が良かったので、もっと何かできるかなと、先日ちょうど発表された2018年の公示価格を加えたマップも作ってみました。一つの項目に対し一つの数字しか反映できないので、比較データの表現はGoogle...
View Article軽減税率の適用がある場合の税率差異への影響額の計算機能を付けてみました
私の事務所のホームページで公開しているエクセルシート「税効果会計計算」シート、自分でも年一回使う機会があるのですが、今回税率差異の部分でいろいろ聞かれることがあったので、ちょっと機能を追加してみました。具体的には、事業税の軽減税率の適用がある場合と、中小法人等の軽減税率の適用がある場合、実効税率と軽減税率の差異による税額を自動で計算できるようにしてみました。事業税の軽減税率差異は僅少ですが、中小法人...
View Article中小企業の給与も増えてきているのかな?
給与の支給額の統計が順調に伸びてきているというネットのニュースを見ながら、www.nikkei.com最近私の事務所のホームページで公開しているエクセルシートのうち、所得拡大促進税制の計算シートがよくダウンロードされているような気がするので、これのダウンロードが多いということはこのシートで集計可能な中小企業の給与も増えてきているのかなあと、一度実績を見てみることに。公開中のエクセルファイルのうち6件...
View Article