お手軽な案件別の個別原価計算ってどうするのがいいのかしら?
今月初めあたりからぼちぼちと作っていた、エクセルの簡易版個別原価計算シート。最後にお客様が作っている資料に寄せて、案件ごと・月ごとの入出金明細シートを自動集計する機能を付けて、大体完成したかなあという感じです。あとはお客様に使ってもらえるかどうかですね(^^;。建設業ほど本格的じゃないけど、案件ごとの原価や利益の管理をしなければならない業種の場合、月次で損益管理をしようとすると、お客様が独自で作って...
View Article小規模な会社の間接費は仕掛品に配賦しなくていい?
最近エクセルで簡易な個別原価計算の管理シートを作成しているので、個別原価計算の参考書などをめくって勉強しています。誰も教えてくれなかったプロジェクト別原価計算の実務Q&A作者:大野...
View Article電子取引データの保存はどうするのが効率的かな?
先日支部の役員会に出席した際、同じ支部の税理士さんから「小林さんのところは電子帳簿保存法への対応って、どうやってますか?」と聞かれることがありました。「電子取引データの保存の部分が課題ですけど、これはという方法で対応できていないですよね~。本会の情報システム部でいい研修をしてくれたらいいのですけど・・・」などと言っていたのですが、令和6年1月の義務化が迫っているのに何も出来ていない状況は我ながら褒め...
View Article正規表現って難しい・・・
前回の日記の続きで、PDFから電子帳簿保存法の要件を満たす索引簿をエクセルで自動で作る件。とりあえず日付を抜き出す方法を考えてみました。PDFから文書データを引っこ抜いてみると、元のフォーマットはバラバラなので、日付の部分も次のような感じでいろいろな形で抜き出されてきます。発⾏⽇︓2022年05⽉30⽇注⽂⽇︓2022年05⽉19⽇下4けたが0118): 2022年4月21日:¥...
View Article取引年月日を抽出するには・・・?
前回に引き続き、PDFの請求書・領収書データから取引年月日を自動でエクセルに抽出させる件。前回は、PDFから引っこ抜いたテキストデータから日付だけを抽出することができたので、今回はその日付の中から取引年月日に該当するものをピックアップすることを考えてみました。PDFからテキストデータを引っこ抜く際、データの一覧と一緒にPDFのレイアウトにそったデータも次のように抽出しているので、日付セルとその周辺の...
View Article取引先名はWeb-API機能を使うべきなのかなあ
前回の日記から続く、PDFファイルから電子取引データをある程度自動で抽出して、検索機能を付けて保存できるかトライしている件。仕事の合間に亀のようにちびちびとやっているのでなかなか進みませんが、PDFファイルをドラッグアンドドロップすると、そのPDFファイルを表示して、日付を抜き出してくるところまで形になってきたかなあという感じです。PDFファイルをエクセルにドラッグアンドドロップすると、右下にPDF...
View Article取引金額をエクセルに自動で見つけさせるのが山場?
前回の日記で「取引先名はWeb-APIを・・・」などと書いてしまいましたが、とりあえず「リストにある取引先名にあてはまるものがあれば、その取引先名を引っ張ってくる」という安直な機能にしてしまいました(^^;。ついでに備考についても、「領収書」とか「請求明細書」とかリストにある名前があてはまれば、それを引っ張ってくる機能をつけてみました。この領収書の場合、「ロボステップストア」というリストにある取引先...
View Articleおおむね正しかったらいいのかなあ・・・
またまた前回の日記の続きで、PDFの書類を電子帳簿保存法の電子データ保存の要件を満たすリストに変換するエクセルファイルを作ってみる話。取引金額はどうやって抽出するのがいいのかなといろいろ考えていたのですが、ふと「そんなに深く考えなくても、桁区切り表記されている数値のうち最大値を取得したら、大体取引金額になってるんじゃない?」ということで、単純に桁区切りされている数字のうち最大値を取引金額として取り込...
View Article国税庁パンフレットの検索要件は満たせた?
前回の電子帳簿保存法の電子データ保存エクセルシートの話の続き。PDFファイルから自動で取り込んだデータを基に、索引簿に「⽇付・⾦額・取引先(おまけにPDFファイルへのハイパーリンク)」を登録して、検索可能にする指定のフォルダに「⽇付・⾦額・取引先」にファイル名をリネームしたファイルを保存する機能をつけてみました。登録ボタンを押すと、索引簿への登録とリネームしたファイルの保存が同時に行えるようになって...
View Article割引額がある場合でつまづく
またエクセルの電子取引データ登録シートの話。前々回の日記で取引金額については、ファイル中の三桁区切りされた数字のうち最大値を取得すればおおむね正しいとか書いたのですが、早速つまづくことに。こんな請求書のような、正規の金額から割り引かれた金額が取引金額になる場合、最大値を取得すると割引前の金額39,600円を取得してしまうので、正確な取引金額33,000円を引っ張ってこないんですよね。とりあえず取引先...
View Article電子取引データの連続登録機能をつけてみました
相も変わらずエクセルでの電子取引データの自動登録シートの件ですが、取り込む電子取引データファイルが複数ある場合、取り込むファイルを指定すると自動で連続登録する機能を付けてみました。下記の動画のように、最初に取り込む電子取引データを複数選択すると、自動で日付や金額、取引先名などを取り込んでいって、索引簿に登録し、日付・金額・取引先名にファイル名を変換してで指定フォルダに保存していきます。www.you...
View Article「ファイル名→弥生会計仕訳日記帳変換シート」を作成してみました
以前ScanSnapで取り込んだレシートについて、自動で付されたファイル名から弥生会計の仕訳日記帳を作れないかなあと、ちょっと考えたままうっちゃってしまっていたことがあったのですが、kobarin.hatenablog.comその時に書いた日記に今回コメントをいただいたので、作りかけていたエクセルファイルを引っ張り出して確認してみました。ScanSnapでレシートをスキャンすると、以下のように「日付...
View Articleパソコン一台だけだと気づかない・・・
以前から作っているエクセルの「電子取引データ保存シート」。 PDFファイルのプレビューを自動取込用のユーザフォームの中で処理するようにしていたのですが、メインで使っているパソコン以外で動かしてみるとどうもうまく動かないので、それぞれのファイルの指定ビューアで開くように変えてみました。私のパソコンの場合、PDFだと「Acrobat Reader...
View Article使い方を動画にしてみました
前回に引き続き現在作成中のエクセルシート「電子取引データ保存シート」。なんとなく実用に耐えるような感じになってきたので、使い方を動画にしてみました。www.youtube.com使っているパソコンに機能限定版の動画編集ソフトがバンドルされていたので、4年目にして初めて使うことに。字幕などを入れてみたのですが、基本的にはパワーポイントとかと同じような感覚で作る感じなのですかねえ?なかなか難しい・・・。...
View Article小さな会社の「電子取引データの訂正削除の防止に関する事務処理規程」を考えてみました
エクセルで作成している「電子取引データ保存シート」が大体完成したので、このエクセルファイルを使って電子取引データを保存する場合の要件を今一度確認してみました。可視性の要件のうち、電子計算機処理システムの概要書は、「エクセル作成の索引簿」と「ファイル名での検索」になるため特に不要。見読可能装置の備え付け等は、電子取引データ保存の場合特にパソコン、ディスプレイ、プリンタ等の性能に要件がないので、手元にあ...
View Articleメール本文でもブラウザコピーのPDFでも結構うまくいくもんだ
私の事務所のHPで公開しているエクセルの「電子取引データ保存シート」。自分でもいろいろ試しているのですが、そんなタイミングでちょうど折よく(折悪しく?)事務所のモニターが昇天してしまったので(☍﹏⁰)。、ネット通販で買い替えることに。メールをPDFファイルにして取り込んでみることに注文翌日にさっそく発送のご案内のメールが届いたので、これをPDF印刷して、電子取引データ保存シートで取り込んでみました。...
View Articleこういうのでいいんだよ、こういうので
私の事務所のHPで公開しているエクセルの「電子取引データ索引簿作成&ファイル保存シート」ですが、早速不具合をご指摘いただきました。ありがとうございますm(_...
View Article印刷するより楽と言えば楽なのかも・・・
私の事務所のHPで公開しているエクセルの「電子取引データ索引簿作成&ファイル保存シート」。私の先月分の帳簿から自分でも使うようにしてみたのですが、実戦に使うと想定外のパターンに出くわしては不具合に対応することに・・・。今回もたまたま1,000円未満の領収書があったのですが、桁区切りされている数字しか取引金額として拾わないようにしていたので、3桁のものも取引金額として引っ張るよう改修しました・・・。プ...
View Article賃上げ促進税制も有利判定が必要なのかな?
令和4年4月以降開始事業年度に適用される賃上げ促進税制ですが、来年も計算シートを作ろうかなと、別表をエクセルで作ってみました。今回は中小企業向けも大企業向けも同じ別表で計算するようになったみたいですが、基礎数字の集計は付表で行うようになったんですね。★別表6(31)★別表6(31)付表1大企業向けと中小企業向けの適用要件と控除率は、それぞれ以下のようになっています。1、大企業向け継続雇用者の給与等支...
View Article「取引情報訂正・削除記録簿」の作成機能をつけてみました
私の事務所のHPで公開しているエクセルファイル「電子取引データ保存シート」。一応「『訂正削除の防止に関する事務処理規程』を策定して規程に沿った運用、備付を行う」前提で使うようになっていますが、訂正・削除があった場合のデータの削除などが規程に沿っていないと、規程がお題目になってしまう可能性があるので、索引簿からデータを削除した場合には同じタイミングで「取引情報訂正・削除記録簿」を作成する機能を付けてみ...
View Articleエクセルで電子帳簿保存法の電子取引データ保存シートを作ってみました
6月ぐらいから仕事の合間にぼちぼちと作っていた、電子帳簿保存法の電子取引データ保存義務に対応するための、エクセルでの電子取引データ保存シート。とりあえずなんとか形になったかなという感じになったので、事務所のHPで公開してみました。→このエクセルファイルはこちらのページからダウンロードできますPDFファイルのテキストから、自動で「取引日付」「金額」「取引先名」を抽出しますこのエクセルシートですが、電子...
View Articleエクセルの賃上げ促進税制計算シートを作ってみました
令和4年4月以降から開始される「賃上げ促進税制」ですが、集計作業がかんたんにできるエクセルシートを作ってみました。二期分の給与の金額を月ごとに入力すると、必要な数字が集計され、別表様式のシートに転記されるようになっています。今回は大法人向け制度は二年前の継続雇用者の考えが復活し、継続雇用者給与等支給額が、前期比3%以上増加→雇用者給与等増加額の15%を控除継続雇用者給与等支給額が、前期比4%以上増加...
View Article専用システム・サービスを有償で使うか、無償でエクセルの索引簿、ファイル名変更で対応するしかないですよね
来年の春ごろに所属する支部で電子帳簿保存法の研修をさせていただけそうになったので、義務化される電子取引データ保存に重点を置いた研修ができればいいなと、ぼちぼちとレジュメなどを作っています。具体的な電子取引データの保存のやり方の前に、一応かんたんな電子帳簿保存法や電子データ保存の概要の解説なども作成しているのですが、電子取引データの保存要件である真実性の要件と可視性の要件を見ていても、対策の選択肢は結...
View Articleインボイス登録番号から、得意先名を自動取得できるようにしてみました
私の事務所のHPで公開しているエクセルファイル「電子取引データ索引簿作成&ファイル保存シート」。PDFの電子取引データを放り込めば、自動で検索要件を満たす索引簿とかを作ってくれるアプリとかがあればいいなあと作っているのですが、今回インボイス登録番号から、得意先名を自動取得できる機能をつけてみました。インボイス登録番号が記載された請求書などのサンプルがないので、とりあえず私自身のインボイス番号を使った...
View Article久しぶりに研修講師
今月の27日に、所属する支部の研修会で久しぶりに研修講師をすることになりました。研修テーマは電子帳簿保存法のうち、電子取引データの保存方法とデータの活用方法。前半の研修会で、電子帳簿保存法における電子取引データ保存の概要を説明した後、後半は相談会として、次の動画のような自動でPDFファイルから「取引日付」、「金額」、「取引先名」を抽出し、検索要件を満たす索引簿の作成とファイルのリネームを行うExce...
View Article猶予措置って、誰かにプラスになることあるのかしら?
前回の日記にも書いていた、所属する支部での研修会が終わってほっと一息。人前で話をするのはやっぱりなかなか慣れないですよねえ・・・。レジュメに沿って話をしていくのがいっぱいいっぱいで、立て板に水といった感じで話をするのはなかなかできません。研修が終わったところで、国税庁HPに新しい電子帳簿保存法のパンフレットがアップされているのに気づいたのですが、終わった研修と同様来年の1月から義務化される電子取引デ...
View Articleメリットがないと、テンション低い・・・
再来月からのインボイス制度が迫ってきて、インボイス制度とともに電子帳簿保存法の話をする機会が増えてきました。電子帳簿保存法といっても電子取引データ保存の話しか課題になりませんが、次のように色々なパターンがある保存方法。だいたい1番の「完全な検索機能を備えた原則的な方法」か、5番の「猶予措置」の二択になったうえで、「どっちも嫌だけど、とりあえず猶予措置でいいかな」という結論になる場合が多い感じです(^...
View ArticleNASでスキャナ保存?そんな方法もあるんだ
私の書いた本新版 3日でマスター! 個人事業主・フリーランスのための会計ソフトでらくらく青色申告 ダウンロードサービス付作者:小林 敬幸あさ出版Amazonですが、今年も増刷していただけることになりました!ありがとうございますm(_...
View ArticleNASだと客観的な時刻証明機能は難しいのかしら・・・?
前回書いたNASでスキャナ保存ができるかなあという話。実際にスキャナ保存の要件を満たすのかしらと、Synology社のNASの訂正削除ができなくなる「WriteOnce」の機能や、ScanSnapとの連携について解説されたネット記事があったので読んでみました。internet.watch.impress.co.jpスキャナ保存の要件には、次の国税庁のパンフレットのように訂正削除の禁止(ヴァージョン管...
View ArticleエクセルのOCR(画像からのデータ取得)は、データ取込に使えるか?
前回の日記で「ScanSnap単体で「日付_金額_店名」でOCRをかけると、手書きの領収書以外は結構いい精度で取り込めるんですよね」と書いたのですが、しばらく前にその話を知り合いの税理士さんにしたところ「90%合っていても10%間違ってたら、その間違い探すのに手間がかかるから使えないわ」みたいなことを言われたことがありました。確かに金額微妙に間違えたまま取り込んでしまって、あとで間違い探しで訂正とい...
View Article